歯の情報局|小平市、鷹の台駅で歯科・歯医者・歯周病専門医をお探しの方は有賀歯科クリニックまで
歯の喪失原因の第1位は歯周病
2025/03/10
歯の喪失原因は、歯周病が第1位というのをご存じですか?そのほかに、むし歯、破折などの原因もありますが。
歯周病は、歯肉の炎症、歯を支えている歯槽骨の喪失・・・と まさしく病気です。肺炎、糖尿病、心筋梗塞など様々な病気を引き起こす可能性もあり、人類の病気と言ってもよいでしょう。歯周病の進行としては、まず歯肉の炎症・出血→歯槽骨の吸収→歯の動揺→歯の喪失→口腔全体の噛み合わせの変化 とまさに負のスパイラルに陥ります。歯周病があっても、早期に発見し治療を行えば、改善しますが、歯周病が進行するにつれて治療も複雑、困難になり、場合によっては歯が助からないこともあります(ホームページの歯周病治療を参照してください)。
歯周病は、早期発見・早期治療が大原則です。歯周病は、自覚症状が出にくく、おかしいなと思った時にはかなり進行していたということもあるので(糖尿病と類似しています)、定期健診を心がけてください。口腔内の変化をいち早く察知してくれるのは歯科医院です。それと一番大事な欠かせないことは、患者さん自身によるブラッシング、つまり日々のセルフケアです。それと生活習慣の改善です。歯科医院で、適切なブラッシングの仕方を教えてもらってください。自己流はダメです。お口の中の健康を保つことは、体全体の健康を保つのです。