歯の情報局|小平市、鷹の台駅で歯科・歯医者・歯周病専門医をお探しの方は有賀歯科クリニックまで
歯周病と生活習慣病ー1
2010/05/10
5月8日に、教育テレビで名医にQ「歯周病と生活習慣病」という放送がありました。ご覧になった方も多いと思います。歯周病の原因となるプラーク(細菌のかたまり)によって、心臓病、動脈硬化、糖尿病、低体重児出産などが引き起こされるというものです。中には、適切なプラークコントロールを行うことによって、歯肉の出血傾向の減少とともに、糖尿病の指標となるHbA1cが改善した、つまり歯周病の改善… 続きを読む
プラークコントロールの重要性
2010/04/30
歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)です。プラークは、細菌の塊なので、プラークをコントロール(出来るだけ少なくする)するということは、歯周病の治療、予防の根幹(中心、基本)をなします。プラークコントロールが不十分であると、歯石除去、歯周外科などを行っても、その後の治療効果は著しく低下します。特に、再生療法・インプラントを行う場合は、プラークコントロールが不十分であると、治療効果… 続きを読む
歯周病とピロリ菌について
2010/04/13
胃炎・胃潰瘍の原因となるピロリ菌はよく知られています。胃は、pH2~3と低く、細菌は一般的に生存できません。しかし、ピロリ菌は胃酸を中和して、胃粘膜に住み着きます。 口腔内にピロリ菌は存在しないのですが、ピロリ菌と同じような性質をもった歯周病細菌がいます。ですので、胃に… 続きを読む
歯周病とバージャー病について
2010/03/17
バージャー病ってご存知ですか?別名・閉塞性血栓血管炎ともいわれ、四肢末梢血管の閉塞や炎症をおこす疾患で、皮膚に痛みや潰瘍をおこします。これは、青壮年の男性に多く発症し、症状としては、指足のしびれ感、蒼白化に始まって、激しい痛み⇒潰瘍⇒壊死にいたり、手足の切断をしなければならないこともあります。喫煙とも強い関係があるようです。どうして歯周病と関係があるの?と思われるでしょうが、バ… 続きを読む
あなたの口の中が危ない
2010/03/03
昨日(3月2日)にテレビ朝日の「ビートたけしのみんなの家庭の医学」で、<口の中から始まる病>という特集がありました。口腔乾燥症により風邪、ウイルス性疾患などにかかりやすくなり、ひいては、肺炎につながるというものです。口腔乾燥症(ドライマウス)というものは、唾液量の低下により、虫歯・歯周病の発生、口腔内の違和感など様々な症状を呈すものです。1日唾液は、健康な人で平均1~1.5L分… 続きを読む
歯周病と糖尿病についてー3
2010/02/23
日本人は、他の国の人に比べて、糖尿病にかかりやすいのはよく知られています。それは、欧米人に比べてインシュリンの分泌が少ないのです。インシュリンというのは、膵臓から分泌されるホルモンの1つで、血糖値を一定に保つ役割をしています。元来、米など穀物中心の食生活であった日本人が、欧米人が食べるような高脂肪食を食べ、運動不足などが重なると、内臓脂肪から分泌される物質によりインシュリンの働… 続きを読む
咀嚼の重要性ー3
2010/02/12
噛むことの重要性については、何回か述べました。よく噛んで食べるばかりでなく、これに加えて大切なことは、正しい姿勢で噛むということです。テーブルを囲んで椅子に座って食べるのであれば、椅子にやや深めに座って、床に足をしっかりつけることです。また、腰をおろして食事をするのであれば、猫背にならないよう、背筋を伸ばして食べましょう。一口30~50回、左右の歯を均等に使って、唇を閉じてしっ… 続きを読む
歯周病と矯正
2010/01/26
歯周病と矯正(歯並びと噛み合わせのバランス)とは、関係がないと思っている方は多いのではないでしょうか?矯正は見た目をよくするためだけのものではありません。 まず、矯正は何のためにするものなのか考えてみましょう。 1.咀嚼能力をあげる(噛みやすくする) 2.ブラッシングしやすくする⇒予防効果につながる(虫歯・歯周病になりにくくする) 3.唾液の流れを良くする 4.外観(見た目)を… 続きを読む
年頭にあたり
2010/01/06
新年明けましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申しあげます。本年もお口の中の健康を通して、皆様が健康でいられるような医療を目指して努力してまいります。本年もよろしくお願いいたします。 院長 有賀庸泰 続きを読む