歯の情報局|小平市、鷹の台駅で歯科・歯医者・歯周病専門医をお探しの方は有賀歯科クリニックまで
歯と口の健康週間が始まります
2023/06/03
6月4日から10日まで【歯と口の健康週間】です。昔は虫歯予防デーと言われていたものです。以前は、虫歯洪水時代と言われていましたが、現在はむし歯は激減し、それよりも歯周病が大きな問題となり、また歯周病菌が全身に大きな影響を与えることが分かってきており、名称が大きく変わりました。 新型コロナウイルス感染症も、見かけ上は減り、少し落ち着いているようですが、依然として注意は必要です。 … 続きを読む
歯周病と全身疾患との関係
2023/05/20
歯周病は、歯茎とその下にある骨の炎症(慢性疾患)ですが、口の中だけでなく、全身にも大きな影響を与えることが分かっています。例えば、肺炎、糖尿病、動脈硬化、心筋梗塞、骨粗鬆症、早産など。歯周病にかかっている方は、歯周病のない方に比べて、それらにかかる可能性がかなり高いということが分かっています。歯周病菌が、血管内に入り込み、動脈硬化や血栓を作り様々な病気を引き起こす、または全身の… 続きを読む
新型コロナウイルス感染症について-4
2023/05/16
新型コロナウイルス感染症が、5月8日より季節性インフルエンザと同等の第5類に位置付けられました。感染対策は個人の判断でということになり、どう対応していいのか困っている方も多いと思います。 基本的には今までと同じ対応をとられたほうがいいと思います(外で周りに人がいない場合は、マスクを外してもいいと思いますが)。感染者数がこのところ減少が続いているとはいえ、ウイルスは変化をし続け、… 続きを読む
新型コロナウイルス感染症についてー3
2023/01/25
新型コロナウイルスが蔓延してから、丸3年になります。 ワクチンなど感染防止対策はあるものの、その都度ウイルスは変異し、我々の生命を脅かしています。 国の対策も後手後手で、もうさじを投げている感があります(旅行支援など今することですか?)。今は、重症化しない、他人に感染させないということが焦点になっています。 コロナ感染防止対策として、 1.ワクチンは、可能なかぎり定期的に接種す… 続きを読む
新年にあたり
2021/01/06
あけましておめでとうございます。 皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。 昨年から続く新型コロナウイルス、収束どころか、感染者、重傷者、死亡者は増え続けています。国の対策は、ほとんど後手後手に回り、感染者の急増、経済活動の低下など、すべて悪化の傾向をたどっています。もっと強力な一手を打たなければなりません、いや打つべきです。 私たち国民も、自分のみならず周囲の人た… 続きを読む
新型コロナウイルス感染についてー2
2020/05/16
緊急事態宣言が39県で解除されました。東京を含む日本中心部都道府県は、来週解除されるかどうか?というところですが、県をまたいでの移動はしばらく自粛になるでしょう。 PCR検査をはじめ、新型コロナウイルス対策は進みつつありますが、新型コロナウイルスを根絶させることはできません。インフルエンザと同じように、できるだけかからないようにし、これからどう新型コロナウイルスと向き合い、共存… 続きを読む
新型コロナウイルス感染について
2020/04/06
日本での新型コロナウイルスの感染が蔓延しています。 残念ながら、日本政府の対応は遅く、緊急事態宣言がやっと明日にでも発令されるようです。この何日かが山で、感染がゆっくりと抑えられてくるのか、爆発的に拡がってくるのか、とても大事な時です。 人から新型コロナウイルスに感染しないことはもちろん大切ですが、今自分自身がたまたま無症状だけれども、感染している可能性もあるわけです。自分が他… 続きを読む
新型肺炎に気をつけて
2020/01/29
中国・武漢市の新型肺炎が拡がっています。新型コロナウィルスが蔓延して、日本人にも感染者が現れるようになってきています。 いつ、どういう状況で、誰から感染していくのかわからない状況で、我々としても戦々恐々です。 我々としては、しっかりと予防対策をしなければなりません。 まずは手洗い・うがい・できるだけ鼻呼吸で(口呼吸でなく)、外出時は特にマスクを、十分な栄養・睡眠・適度な運動など… 続きを読む
新年にあたり
2020/01/06
明けましておめでとうございます。 本年もお口の中の健康を通して、全身の健康につながるような歯科医療を目指し努力してまいります。 本年もよろしくお願いいたします。 有賀庸泰 続きを読む