歯の情報局|小平市、鷹の台駅で歯科・歯医者・歯周病専門医をお探しの方は有賀歯科クリニックまで
歯と口の健康週間が始まります
2019/06/03
6月4日から10日までの一週間、歯と口の健康週間が始まります。これは毎年行われるものです。メディアにもかなり取り扱われるでしょう。 現在は、お口の中の健康と全身の健康とは密接に関係しあっていることがはっきりしています。 お口の中の健康を見直す良い機会ですよ。 続きを読む
口腔がんのチェック
2019/04/13
某タレントの口腔がん公表が、一時マスコミに取り上げられました。 口腔がんの早期発見・早期治療には、定期的な歯科医院の受診が必要です。 何のがん?か、すぐにわからない場合もありますが、歯科医院でのその発見によって、大学病院に紹介して精密検査を行うこともでき、また治療することもできます。 口腔の健康は、日常のケアと定期的な歯科医院の受診がとても大切です。 続きを読む
口腔ケア商品の選択のポイント
2018/07/21
皆さんは、口腔ケア商品をどのような基準で選んでいるでしょうか? あるアンケートによると、口腔内で一番気になるのは、口臭と答えた方が多く、口臭を抑えるケアグッズがよく選ばれることが多いようです。口臭は、口腔内からが約9割、消化器系からくる場合が約1割と言われています(もちろん個人差もあります)が、口腔内においては、歯周病・むし歯・舌苔・頬粘膜などから、唾液分泌低下、時間帯などさま… 続きを読む
歯と口の健康週間を終えて
2018/06/12
6月4日から10日まで、「歯と口の健康週間」がありました。まだちょっと馴染まない、聞きなれない感じをお持ちの方も多いのではないでしょうか?数年前までは、「虫歯予防デー」と言われていたものです。何十年も昔に、むし歯洪水時代という時期があり、その時につけられたネーミングですが、今ではむし歯も減り、またお口の中の健康が、全身の健康に影響を及ぼすということで付けられた新たなネーミングで… 続きを読む
歯周病が脳卒中のリスクになる
2018/03/27
アメリカの研究で、歯周病が、虚血性脳卒中の発症リスクに関連するということが報告されました。これは、脳卒中の既往がない有歯登録者を、歯周ポケット検査によって、歯周病と虚血性脳卒中との関連性を検討したものです。これによって、歯周病の進行によって、脳卒中のの発症リスクが上昇することがわかりました。また、この研究に関連して、歯科医院における定期健診ならびに歯周治療は、脳卒中のリスクを低… 続きを読む
歯周病は認知症を悪化させる
2018/01/16
歯周病が、認知症を悪化させる仕組みを、国立長寿センター・名古屋市立大学などの研究グループが解明しました。歯周病の毒素が、アルツハイマー病の原因とされる、いわゆる「ゴミ」を増やし、認知症の症状が悪化するということです。認知症の6割を占めるといわれているアルツハイマー病。これは、脳の神経細胞の中にアミロイドβというたんぱく質の「ゴミ」が溜まり、神経細胞が徐々に死滅することが原因とさ… 続きを読む
年始にあたり
2018/01/05
あけましておめでとうございます。 今年も、口腔の健康を通して、皆様の全身の健康にお役に立てるよう努力してまいります。 本年もよろしくお願いいたします。 院長 有賀庸泰 続きを読む
歯の喪失原因第1位は~歯周病~
2017/08/14
8020推進財団の調査によると、歯の喪失原因の第1位が歯周病であることがわかりました。ちなみに、その割合が、歯周病が41.8%、う蝕(むし歯)32.4%、破折、その他。メインテナンスをしっかりやっていれば(日常の歯磨き、定期健診をしっかり受けていれば)、歯の喪失原因の第1位は、破折になるのです。つまり、歯の破折は、日常の歯ぎしり、くいしばり、事故などで起こりますが(防ぎきれない… 続きを読む