歯の情報局|小平市、鷹の台駅で歯科・歯医者・歯周病専門医をお探しの方は有賀歯科クリニックまで
口呼吸-1
2011/08/31
呼吸には、鼻呼吸と口呼吸がありますが、どちらでされていますか?口呼吸をされる方は、様々な病気にかかる可能性が高いのをご存知ですか?日本人は半数以上、子供はそれ以上、口呼吸をしているというデータがあります。 鼻という器官は、そもそも呼吸器官で、、空気中の異物の侵入を鼻毛や鼻汁で防ぎ、吸い込んだ空気を浄化し、加湿して、身体にやさしい空気を取り入れられるようにしているのです。つまり、… 続きを読む
マウスピースについて
2011/08/29
歯ぎしり・くいしばりのある方に、マウスピースを入れるというのをご存じのある方も多いと思います。マウスピースを入れることによって、歯・歯の周りの組織にかかる負担を軽減させます。しかし、これは歯ぎしり等をやめさせるものではありません。いくつかの原因が絡み合って起こる複雑なものなのです。歯が全体的に知覚過敏がある(しみる)、歯周病があり歯ぎしり等が影響している(歯周病をより進行させて… 続きを読む
毎月22日は禁煙の日
2011/07/22
17学会禁煙推進学術ネットワーク(歯科・医科学会が結集)が、Swan Swan(吸わん 吸わん)で禁煙をスローガンに、毎月22日を禁煙の日として、日本記念日協会に登録しました。[22の形がSwan-白鳥-に似ているという意味で] 毎年5月31日は、WHO(世界保健機構)「世界禁煙デー」がありますが、1年に1度ではなく、毎月禁煙の大切さについて考えようという趣旨です。 喫煙による… 続きを読む
ストレスと歯周病~健康のための口腔ケア~
2011/07/08
6月11日の朝日新聞で、「ストレスと歯周病」について掲載されました。これは、東日本大震災の被災地の方たちにあてたものです。震災によるストレスは、身体に様々な影響を与え、特に歯周病は、口の中の感染症であり、ストレスにより発症・悪化しやすくなります。3年前に起こった中国四川大震災では、震災により重度歯周病が1.5倍に増加しました。歯周病は、全身の健康を脅かします。活動性の歯周病細菌… 続きを読む
セカンドオピニオンとは
2011/06/28
セカンドオピニオン(Second Opinion)という言葉を聞いたことがありますか?これは、「診断や治療法について納得がいかないとき、主治医以外の医師の意見を聞くこと」という意味です。以前に比べて、当医院においても、セカンドオピニオンの目的で、来院される方も多くなってきています。残念ながら、診査・診断、治療方法など医師によって見解が違う場合もあるので、患者さんが主治医に積極的… 続きを読む
歯の衛生週間は終わりましたが・・・
2011/06/22
お口の中の状態は、いかがでしたか?これからまた受診される方も多いと思います。これを機に、年に2回ぐらいは受診するようにしてください(検診の回数はその方のお口の中の状態にもよりますので、歯科医師の指示に従ってください)。 雑誌・テレビなどで、お口の中の特集が組まれ、口内炎・歯周病をはじめとするお口の中と全身との関係などの内容がありました。 「お口の中は全身を映す鏡」 です。 お… 続きを読む
まもなく歯の衛生週間です
2011/05/31
今年も6月4日から1週間、歯の衛生週間があります。お口の中は、非常に大切な器官です。今、歯を失う一番の原因は、むし歯ではなく歯周病なのです。以前にもお話ししましたが、歯周病は自覚症状が現われにくく、また再発の多い病気です。毎日の患者さん自身のブラッシングと定期検診が最も重要なのです。 この時期をきっかけに、お口の中をしっかりケアし、身体全体の健康につなげるようにしてください。 … 続きを読む
口腔乾燥症(ドライマウス)-3
2011/05/13
では、ドライマウスの治療はどのようにしていったらよいのでしょう?まず、患者さんそれぞれの原因、症状などが違うので、問診を十分行ったうえで、唾液の量・質などを調べる唾液検査をはじめとする検査が必要となってきます。 そうすることによって、その原因がわかればよいのですが、なかにはわからないものもあります。原因(根本)療法ではなく、症状を緩和する、軽減する(対症療法)に止まってしまうも… 続きを読む
口腔乾燥症(ドライマウス)-2
2011/04/27
唾液の作用としては、2009.2.12.の「歯の情報局」にありますので、読んでみてください。 今回は、ドライマウスの原因を取り上げてみます。 1.口腔周囲筋の筋力の低下や加齢によるもの 2.神経性(ストレス、自律神経失調症など)によるもの 3.慢性鼻炎によるもの 4.薬によるもの 5.全身疾患によるもの(糖尿病など) 6.顎・顔面領域などの放射線治療の影響によるもの 7.シェー… 続きを読む
口腔乾燥症(ドライマウス)-1
2011/04/20
口腔乾燥症というのをご存知でしょうか?以前に少しお話したこともありますが、これは、お口の中が乾燥して起こる様々な自覚症状を言います。これは、様々な原因によっておこるものでありますが、中には原因のはっきりしないものもあります。放置しておくと、いろいろな不快症状・口腔疾患を招く可能性があります。しかし、残念ながら原因治療(根本から治す)というのは困難で、一般的に対症療法(症状を軽減… 続きを読む