歯の情報局|小平市、鷹の台駅で歯科・歯医者・歯周病専門医をお探しの方は有賀歯科クリニックまで
歯周病と関節リウマチ
2014/10/06
関節リウマチは、関節痛や関節の変形により、運動障害がおこる病気です。この病気は、「自己免疫疾患」であり、細菌やウイルスなどの感染に対して、本来であれば、身体を守るはずの免疫システムが、自分自身に対して反応してしまうものです。関節の骨と骨の間には、軟骨を覆う滑膜という部分があり、ここに炎症反応が起き、その周辺の軟骨、骨、靭帯などを壊してしまいます。つまり、人間の身体の一部である滑… 続きを読む
肥満は万病のもと
2014/09/06
肥満は生活習慣病の一つとして考えられ、糖尿病の前段階としてもあげられています。また、歯周病は糖尿病の合併症の一つなので、間接的に歯周病と肥満とは関連性があると考えられます。 肥満は、一般的に不規則な食生活(高カロリー・低食物繊維など)、運動不足などから起こりますが、このとき脂肪細胞から放出される分泌物が、顎骨に反応して、骨の吸収を促進してしまいます。そのメカニズムはまだ詳しくわ… 続きを読む
熱中症に気をつけて
2014/08/06
ここ毎年、熱中症で倒れる方、残念ながらお亡くなりになる方が多く、年々増えています。特に65歳以上の方に多いようですが、やはり身体の代謝機能その他が低下しているので、なかなかその時のご自分の身体の変化に気がつかないようです。なかには、あまり水分を摂らない方もいるようですが、身体は欲しています。こまめに水分補給しましょう。ポカリスウェットなどのスポーツドリンクがよいでしょう。砂糖・… 続きを読む
早食いは肥満のもと
2014/07/10
~早食い習慣は、肥満リスクを4.4倍にもあげる~ 岡山大の研究グループが、大学生を対象に、3年間の追跡調査を行いました。早食い習慣があると、肥満になりやすい。早食いの人は、早食いでない人に比べて、4.4倍肥満になりやすいというものです。食事内容、対象年齢、口腔内環境などによって、調査結果が変わってくるでしょうが、非常に興味ある研究だと思います。このバックグランドには、咀嚼の重要… 続きを読む
いい歯医者2014
2014/06/25
6月30日に、週間朝日MOOK「いい歯医者2014」が発売されます。ここ数年、これは毎年発売されています。最新医療、お口と全身との関係、歯科医院の選び方など、さまざまなことが書かれており、患者さん目線で書かれてある良い情報誌だと思います。この本を読んで、お口の中に興味を持って、歯科医院受診へのきっかけになればと思います。 ちなみに、当医院ー有賀歯科クリニックも掲載されているので… 続きを読む
「歯と口の健康週間」
2014/06/03
6月4日から1週間、「歯と口の健康週間」が始まります。これは、去年から名称が変わったもので、「歯の衛生週間」と呼ばれていたものです。今、口腔細菌が全身に多大な影響を及ぼすこともはっきりしてきています。今回をきっかけに、健康作りの足掛かりにしてください。 続きを読む
歯ブラシの保管法
2014/03/26
歯ブラシの使い方をよくご存じの方でも、歯ブラシを使った後どう保管してよいのか、知っている方は少ないかもしれません。 歯ブラシでバイオフィルム(細菌の塊)をとるわけですから、歯ブラシにも当然ばい菌が付いているわけです。 例えば、使った食器をスポンジなどで擦り洗いしたとしましょう。コマーシャルでもやっていますよね。当然、スポンジにも汚れ、ばい菌が残っているのと同じことです。 ある研… 続きを読む
ながら食事はやめる
2014/02/26
「ながら食事」あるいは「ながら食い」という言葉を聞いたことがありますか?最近テレビで ”ながらスマホ ”という注意を促すコマーシャルがやっていますが、たいへん迷惑ですね。世の中はそういったもので非常に便利になりましたが、周りの迷惑も顧みない自己中心的な人が多くなった気がします。 「ながら食事」は、テレビ・携帯・新聞などを観ながら食事をしてしまうことです。つまり大事な食事よりもそ… 続きを読む
インフルエンザ・ノロウイルスにご注意!
2014/01/28
普段、皆さんは口で呼吸していますか?鼻で呼吸していますか? 本来は鼻で呼吸はします。朝、起きると喉がカラカラになっているのは、口で呼吸している証拠。 鼻から空気が入った場合、鼻には温度・湿度を調節してくれる作用があり、空気が通過して喉に来た頃には体温ぐらいの温度になり、身体にやさしい空気にしてくれる作用があります。つまり、鼻はコンディショナーの役目をしてくれるのです。 口呼吸し… 続きを読む